先日SONYのWALKMAN/NW-WM1AM2を購入した記事を上げました。
音質云々を論じるのは次回に譲るとして(色々と実験中です)、買う意味はあるのかという、音質を語らずにいきなりそこを論じます。
結論を言えば、各々の価値観に習って行動すれば良い。欲しい人は買えば良いし、不要と思う人はかな分ければ良いだけ。なのですが、それを言ったのでは話はおしまいです。その様な訳で私自身が支払った対価に見合うのか?について持論を開陳いたします。
価格差
アマゾンでの価格は以下の通りです。
A105 ¥28,380
ZX508 ¥69,300
WM1AM2 ¥145,000
私は全ての機種を店舗で購入したので、もう少し高額でした。ただソニーのキャッシュバックや購入店(ビックカメラ)のポイント等を考慮すると、実質は違わない価格です。
金額面だけで考えるとA105が圧倒的に低価格で、購入するための障壁が低いのは亜違いありません。
使い勝手
使い勝手はWM1AM2が一番良いのですが、一般的な方の使い方を考慮すると実際はZX507でしょう。A105は小さくてバッテリ消費が激しく、WM1AM2は画面も大きいしバッテリの持ちも十分ですが、やや大柄なのでそこを敬遠する方もいると思います。そうなると程よく収まりの良いZX507に軍配が上がります。

音質
細かい感想は次回以降に譲るとして、これは私の様な一般時な聴いてもWM1AM2が良いと、一聴して分かります。
ただZX507もかなり高い水準なので、肩を並べる!とは言わないまでも近い所にいる感じはします。
それからするとA105は明らかに音質面で劣っている様に感じます。イアフォンの接続が3.5mmアンバランスだけというのも、不利な要素です。
本題の費用対効果を考える
費用対効果は皆様ご存知でしょうが、出した金額に見合っているか否か?が焦点です。ですからそれを考慮すると上に挙げた3機種ともに費用対効果は見合っているので、どれを購入しても正解なのですが、それでは面白くない結論です。そこで私なりの最適解を提案します。
金額重視
金額だけを重視するならA105しか選択肢はありません。更にあまり高価格なイアフォン(ヘッドフォン)ではなく、1~2万円の品を組み合わせるのが良いでしょう。ブルートゥースの接続性もやや悪く、ズボンのポケットに入れて歩くとかなり途切れます。
質重視
音質だけでなく操作性やネットやアプリの接続性を考慮すれば、明らかにWM1AM2です。イアフォンの質を選ばない素晴らしさがあります。素人の私が一聴しただけで「確かに違う」と分かるくらいでした。
安価な
総合力
音質と価格面を考えるとZX507が良さそうです。A105とは明らかに音質の差があります。しかしWM1AM2とは僅差です。どちらかというと、操作面の扱いやすさで差を大きく感じます。

まとめ
80点までは時間も費用も抑えめに達成できるのは、どの世界でも同じようです。ZX507は80点を越えている品だと思います。だとすればソニーなら定価税別8万円がその水準のようです。他メーカーの価格なども考慮すると5万円以上になるはずです。
3万円程のA105は質よりも価格面から攻めた品なのでしょう。だから金額の制約の中でできる最大限を考えたではないか?と感じます。
WM1AM2は開発者インタヴューを観る限りでは性能優先で、価格はそれに見合った設定にしたそうです。もちろんそれが全てでは無いでしょう。しかし性能優先と言うのは間違い無いのでしょう。
いつも考えることがあります。それは性能を追い求めると失うお金(つまり支払う金額を稼いできた自分の時間)が大きくなる訳です。その意味である程度、ほどほどで納める様にしなければ、人生のバランスも崩す事になります。私自身はそれを何度も経験してきたので、バランスの良いところを見極める様にしたいと思っていますが、一つ一つ段階を経験し、知る事に面白みを感じる性格のようで、これからもお金を失いつつも経験だけは蓄積する人生になりそうな予感です。